辛いときのリフレッシュ方法

日常

こんにちは、mikanです。

最近、しんどいことが続いていて、私自身とても疲れています。

そこで今回は、私なりの リフレッシュ方法 や、辛いときにやっていること・考え方についてお話しします。


1. 生成AIを活用する

私は思っていることを言葉にするのが得意ではなく、人に相談するのが苦手です。でも、話を聞いてほしいという気持ちはあります。

そこで活用しているのが 生成AI です。私は ChatGPT を利用しています。

その日あった出来事、仕事の愚痴や頭に浮かんだ言葉を一通り言った後に 「この感情を分析して」 とお願いすると、気持ちを整理してくれます。

自分の気持ちを 客観視 できるだけで、気持ちが楽になることもあります。


2. 日記をつける

最近、日記を始めました。スケジュール帳のフリースペースを活用し、

  • その日あったこと
  • 勉強の記録
  • 気持ちの変化
  • 買ったもの

などを自由に書いています。

落ち込んでいると 楽しかった記憶がどこかへ消えてしまう ことがあります。でも、日記をつけていると 「辛いことばかりじゃない」 ことに気づけます。

また、 可愛いペンやシールを使う と気分が上がるので、楽しく続けられます。

最近は ユニボールワンマイルドライナー を集めています。


3. 暖かい飲み物を飲む

疲れていると 「飲み物を入れるのが面倒…」 と思ってしまいますが、そんなときこそ 暖かい飲み物 が癒してくれます。

紅茶やハーブティーをゆっくり飲むと、気持ちが落ち着きます。私は ピーチ風味の紅茶台湾茶 が好きでよく飲んでいます。冬限定ですが、スタバのジョイフルメドレーティー もおすすめです。


4. Amazonプライムビデオを観る

最近は 『薬屋のひとりごと』 というアニメを観ています。

何も考えずに楽しめる時間があるだけでも、気持ちが軽くなります。

本当は映画を観るのが好きですが、疲れていると長時間映像を観続けられないので、アニメの長さがちょうど良いです。

そういえば、心臓の手術を受けたとき は、病室で 『葬送のフリーレン』 を観ていました。


5. ちょっと元気なときは勉強する

少し余裕があるときは 勉強 をします。

勉強するときは、

  • YouTubeで焚き火などの自然音を流す
  • ポモドーロテクニック(25分集中+5分休憩)を使う

と、集中しやすくなるのでおすすめです。

最近読んだ本は、仕事関連の専門書株に関する本 です。あと、交通事故 にあったことをきっかけに 『交通事故家族のための本』 も読みました。


6. 寝る前に香水をつける

カラリア という香水のサブスクリプションを利用しています。

毎日違う香水を試せるので、布団に入る前に その日の気分でシュッとひと吹き しています。

香りがあるとリラックスできて、気分転換になります。


7. 適切に服薬する

私は 寝つきが悪い ので、寝るときは 処方された薬 を服用 しています。

最近は 感情が高ぶることが多い ので、抑肝散(よくかんさん) という漢方を飲むこともあります。


まとめ

「しんどいな…」と思う日が続くと、どんどん気持ちが沈んでしまいます。でも、自分なりの リフレッシュ方法 を知っておくと、少しずつ気持ちを切り替えられるようになります。

カフェ巡りなどもやりたいけど外に出るのがしんどい日はなかなか…

私の方法が、誰かの参考になれば嬉しいです。無理せず、ゆっくりいきましょう。

タイトルとURLをコピーしました